• Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
main_image01
Category [ その他 ]

どもです。

梅雨の晴れ間を潜り抜けて、シアターネットかんげきの皆さま方と一緒に東京へ行ってまいりました。

先週木曜日(12日)から日曜日(15日)までのあいだに、計6本のお芝居を観てきたのでした。

初日は、シアタートラムというところで「関数ドミノ」という公演。

『イキウメ』ってゆう劇団のお芝居でしたが、かなり人気のある劇団みたいで

会場はチョー満員!  さすが東京。人口数が違うわ…。

お芝居もおもしろかったっす。

ある地方都市で奇妙な交通事故が起こり、保険調査員の再調査により

その事故の当事者と目撃者が集められた。

そこで目撃者の一人が、

これはある特別な人間「ドミノ」が起こした奇跡であると主張する。

(公演チラシによる)

観劇弾丸ツアーの始まりには、こういうスタイルがいいよね。

ちょっと不気味で気持ち悪い感じもしましたが、なかなかに人間心理をつないでいって

結末へゆっくり導いてくれる…のがゾワゾワして。

うまく言えないけど、札幌でもこんな芝居、見せてくれないかなぁって思いましたぜい。

して、2日目は日生劇場で「昔の日々」(堀部圭輔、若村真由美、麻美れい)と

下北沢の本多劇場で「請願」(加藤健一、三田和代)

3日目はシアターコクーンで「三人吉三」、東京芸術劇場プレイハウスで「泣かないで」と

2本ずつ観ました。

が、やっぱりなんといっても初体験、初観劇は渋谷シアターコクーンでのコクーン歌舞伎「三人吉三」

これはもう、その、あの、なんと言ってよいのやら。

やっぱ、見ないといかんよね。歌舞伎。っつうか、この場合はコクーン歌舞伎なんだけど。

歌舞伎座でよく聞く音声ガイドなんてなくても、わかるわかる。

これも当たり前だけどチョー満員。

本物見ちゃった~中村勘九郎。

なんか伝統芸能の歴史に裏付けされたってゆうんですかね。恥ずかしいほどなんの知識も教養もまるで無いわたくしですが

コクーン歌舞伎の人気の高さ、ちょっとだけわかるような気がしました。

もちろんチケットは完売ですが、帰り際におばさま方の話を小耳にはさんだところ

「次のときには、なにか前にかけるものを持ってこなくちゃ。けっこう雪がかかるわね~」だとさ。

そう、雪がかなり降るのですよ。そりゃ~もうラストにかけて、なんか大量に。

チケット完売って言ってたけど、あのおばさまたちは日を改めてまた来るのね。

そっか~。そういうことできる人ってやっぱいるんだな~。(ちなみにお値段1万円超です!!)

と、感慨深く?ホテルに戻ったのでした。

(世の中にはいろんな人がいる。。。勉強になるわ~)

この夜は、東京芸術劇場プレイハウスというところで音楽座ミュージカル「泣かないで」

という作品を観ました。

ハンセン病と診断され富士山の麓にある復活病院へ行くも

のちに誤診とわかり、はれて自由に身となったが、結局また復活病院へ戻り

患者たちと一緒に生きた森田ミツという女性を中心にしたお話です。(原作は遠藤周一著「私が・棄てた・女」)

最後は後ろの席から大号泣する声を聴きながら観劇しました。

テーマは重いけど、意外に明るく前向きに作られていて、しっかりとした歌と華麗なダンスシーンが見事でしたよ。

そして観劇ツアーのラストは、サッカーワールドカップの日本戦が終わったころ開演した

下北沢ザ・スズナリで「神様、あなたの出番です」(劇団鳥獣戯画)

まだまだ書き連ねたいことが出てきそうだけど、ひとまず弾丸ツアーの報告はこのくらいに。

念のためとデジカメは持っていきましたが、写真はすべてケータイで撮ってきました。

次回行くことがあれば、その時はもうちょっと計画的にスケジュールの合間をぬってみるかな。

4日間のうちで一番歩いた日は1万6千歩弱。普段は3千歩程度だから体もびっくりです。

今日は微妙な脱力具合です by ボス長田

Category [ その他 ]

どもです~。

連日30度越えの真夏日だったのをようやく通り越し、今日は涼しいげな感じ?

(相変わらず、たきかわホールの事務所は外が見えないので天候は不明ですが・・・)

たしかいつもの6月はこんな気候だったね・・・的な今日でございます。

今年度、取り組むことになった『公共ホール現代ダンス活性化事業』の2回目の下見に、

アーティストの田畑真希さんはじめコーディネーターの方々や地域創造の担当の方が

滝川に来てくださいました。

前回(4月22日~23日)は、アウトリーチに伺う学校の先生方との打合せや実際に行う場所の確認、

本番までのスケジュールを含めた様々な打合せなどをしましたが

今回は、それらをふまえて関係者向けのインリーチ(ワークショップ)を行いました。

コンテンポラリーダンスって何?

田畑真希さんって誰?

インリーチって何するの?

えっ! 踊るの?? どんなふうに?! マヂで??!

・・・という様々な「?」を言葉でひとつひとつ説明して理解してもらうのはなかなか難しいものなのですが

まず身内から攻めていかねば!(ニンマリ)

ということで、アウトリーチでお出かけする学校の先生や、ホールスタッフがまず体験してみました。

どーも、こんにちは~!! タバタ マキ です!!

という田畑さんの自己紹介から始まり、ドキドキのインリーチが始まりました~。

音楽が流れる中、田畑さんがみんなと握手をしながら、触れ合います。

そのあとは、身体全体を延ばしたり縮めたりしながらウォーミングアップ。

身体全身を伸ばしたり縮めたりしながらウォーミングアップして~

自分の名前にオリジナルの振付をつけて自己紹介。(順番に覚えていきましょ~)

また、二人一組になり、手のひらで相手を操って、つかず離れずにストップモーション、コマ送り、はたまた巻戻し?!など

参加した皆さん、笑いながらも真剣に手のひらを眼で追いかけています。

約1時間のワークショップでしたが、今回のダン活のこと、少しでも分かり合えたかなぁ。

今回の下見では、本番で使う楽器も見てもらったりしました。

公共ホール現代ダンス活性化事業(略して「ダン活」)は、

7月8日(火)から13日(日)まで、アーティストの田畑真希さんとアシスタントの王下貴司さんが滝川に1週間滞在して

私たちと一緒にダンスを通じた事業を組み立てていくというものです。

公演のためのチラシも出来上がってきました。来週から市内に配布されて目にすることになるでしょう。

ぜひチラシを手にお取りくださいませ!

byボス長田

6月に入って夏らしくなってきましたsun

日中では30度を超える日も続いてますが、

まだまだ夜は肌寒いですねtyphoon

6月は映画・ライブなど様々なイベントがございます!

ぜひお越し下さいhappy01

また、5月号に続きまして「ダン活」の予告も掲載しております☆

7月の公演をお楽しみに!

最近、地上は暖かいようですが、私たちは地下にいるので

いまいち暑さが分からない今日この頃・・・coldsweats01

地下に暖かさが伝わってくるのはもう少しかかりそうですbearingsweat01

く・る・る通信6月号が出来上がりましたupshine

く・る・るでは5月26日に工業高校の展示販売が

始まりましたが、初日で売り切れるほどの大盛況でしたhappy02note

今は、次の作品を生徒さんたちが製作中ですhappy01

これから1年間展示販売する予定なので

時々、く・る・るに足を運んでみてくださいねheart01



急に暑くなってきましたがsweat01

皆様、体調は大丈夫でしょうか・・?

ついこないだまで寒かったのに~sign03

sunもう夏のようですねimpact

さて、文化センターニュースが出来ましたのでscissors

チェックして下さい!

これからの催し物の告知もありますのでgood、ぜひご覧下さいnote


気持ちの良い日差しを感じられる日も、とても多く

なって来ましたが、みなさんお元気でしょうか?sun

まだまだ寒く感じる日もありますので、油断は

出来ませんねsweat02

最近、あちらこちらで可愛いお花が咲き始めましたねtuliphappy01

私事ですが・・・お花の苗を買ったのに、なかなか

植えることが出来ずsweat02早く植えてあげなくっちゃcoldsweats01

プリン6月号をアップいたしますnote

6月も、たくさんの行事を行いますhappy01  

7月には、「七夕まつり」もありますshine 

スタッフ一同、みなさんに楽しんで頂けるよう

ただ今、頑張って準備をしているところですhappy01

お・た・の・し・み・にwinkheart04

Category [ 事業, 文化センター ]

空知文化工房 設立10周年記念事業の一つである、

白石加代子「百物語」シリーズ

第三十二夜

第九十九話 ファイナル公演

(構成・演出 鴨下信一 出演・白石加代子)

滝川公演のチケットが発売開始しましたsign03

第九十八話は三島由紀夫「橋づくし」、第九十九話は泉鏡花「天守物語」でお送りします。

8月6日(水) 開演19:00(開場18:30)

一般自由席のみ/前売り2,500円(当日3,000円)

たきかわ文化センター 大ホール(滝川市新町3丁目6番44号)

チケット取扱場所

たきかわ文化センター・たきかわホール・駅前広場く・る・る

滝川市教育委員会・TSUTAYA滝川店・NPO法人アートステージ空知滝川事務所

ローソンチケット(Lコード:18991)

お問い合わせ先(たきかわ文化センター)

TEL/0125-23-1281 Fax/0125-23-1283  mail/tk-bunka@bunka-kobo.jp

~百物語とは~

白石加代子「百物語」シリーズは、1992年6月岩波ホール発で始まった一人舞台です。
そして2014年6月に98話、99話のファイナル公演がはじまりました。
「百物語」は100本の蝋燭を灯し、一人ずつ、自分の身に起こった恐い話をする。話が一つおわるごとに、蝋燭の灯芯を、一本ずつ消していく。そして百の話が話終わり、すべての灯芯が消されると、闇の中から真の恐ろしい魔物が現れる。だから百本目の話というのは決して、語ってはいけないという言い伝えだそうです。
というわけで、この「百物語シリーズ」も九十九を持って打ち切りとなります。まさに二十余年の年月を経て、このシリーズはやっとゴールに辿り着くというわけです。
このシリーズは、ニューヨークでの三度にわたり上演され、「人物の変化とともに、語りのイントネーションも、表情も、姿形までもが変化する。千変万化の白石加代子にとって視覚上の限界はない。迷信深い母親も、権威的な父親も、いともたやすく、よどみなく演じ分ける。年齢すら問題ではない。この五十代の女優は、赤ん坊でも死にかけた男でも、何の苦もなく生き生きと描き出すのだ」と評され、ワン・ウーマンショー、たった一人のエンターテイメントと絶賛されました。

この機会にぜひご覧くださいsign03

Category [ その他, 事業 ]

どもです~。

今日の滝川、気温が朝から高くポカポカ陽気のお天気でした。

そんな素敵なお散歩日和に、ひのき屋さんが市内の小学校へおでかけアウトリーチ。

(アウトリーチ自体がすでに『お出かけ』ですが・・・笑)

滝川第一小学校 2年生の皆さんのところへお邪魔しました~。

まずは、会場となったプレイルームで準備。

ここは校舎の2階の部屋。午前中は陽が入って明るく、気持ちがいいです。

みんな、こんにちは~~!!

子どもたちは興味津々。どんどん前のめりになり、引き込まれている様子が可愛らしい~~♪

ソガさんは珍しい音のする楽器を紹介。。。

最後は青森のねぶたのリズムに乗って♪♪

らっせら~、らっせら! らっせ!らっせ!らっせら~!!

子どもたちも負けじと叫びます!!

(すごいなぁ~・・・このエネルギー。さしずめ未成年者限定のライブハウス状態♪♪♪)

ひのき屋のアウトリーチは、3~4時限目。

このあと給食だったんだけど、満腹になった午後はクタクタだったんじゃないかと心配だす。。。

by ボス長田

shineゴールデンウィークも後半となりましたが、

皆さま いかがお過ごしでしょうか?

今日は曇り空で肌寒い一日でしたね・・・

午後からやっと晴れてきたので、会館のまわりをぐるっと一回り。

駐車場には、まだ雪もありましたが、文化センターの前庭の桜も

ようやく咲き始めました。cherryblossom

こんな感じです。

つつじは満開なので、これもパチリ・・・

後2日、いいお天気になるといいですねwink

新年度がスタートして一か月、みなさまいかがお過ごしでしょうかhappy01

文化センターは会議室のお問い合わせを沢山いただいでおりますsign01

ご利用の予定がございましたら、お電話でお気軽にお問い合わせくださいtelephone

さて、今月の大ホールは「アップルコンサート」「映画じんじん」とございますmovie

お楽しみにheart04

(じんじんはチケットの販売もおこなっております)