今年も市民を募集します!
たきかわ市民劇第6回公演
今年3月31日で、たきかわホールが休館となってしまい、
ど~~~したものか・・・と寝ながら考えていましたが
演出家の伊藤さんやその他いろいろと気にかけてくれている方々からのアドバイス&お知恵拝借
ということで決心しまして(大袈裟か・・・笑)
今回は、文化センター大ホールの舞台上に舞台と客席を作って上演します。
よその町ではもうすでに実施している会館もあるので、私は公演を鑑賞したことがあるのですが
ここ滝川では、文化センターでは、もちろん初めての試み。。。
どんな作品がどのように演出されて上演されるのか???
今はまったく想像できませんが、それは本番を観てのお楽しみ!
ということで、
本番日は来年 1月21日(日)
開演時間は午後3時 を予定しております。
その前に、まずは集まろーっ!
小学1年生以上であれば誰でも参加できます。もちろん、舞台の出演者じゃなくてもスタッフでもOK!
経験のあるなしも問題じゃありません!!
みんなで楽しみながら協働作業を(老いも若きも。アナタもワタシも。)やりましょう!!!
申込み締め切りは10月25日です。
心配なことや不安、わからないことなども遠慮なくお問合せください。
お待ちしておりま~~~~~す!!!!! by ボス長田
な~の~!
こんにちは!なのちゃんです!!
ちょっと気を緩めると(怠けていたワケではありません・・・)どんどん日が進みます。なぜだろー???
そしてすっかり通信の発行日も・・・。
ということで、みんくる通信をアップしますなの。
今回の目玉はなんといっても 手づくりフェスタ
残念ながら出店ブース・講習ブースは予定数に達してしまいましたが、
当日は賑わうことでしょうから、せひ遊びに来てほしいなの。
また、これからのお知らせも要チェック!
10月からの後半戦もいろいろな事業をたっくさん企画していますので
お楽しみに待っていてくださいなの~。(きっとビックリすること間違いなし!ふふふ)
そして、今号も補助金情報を掲載。
こちらも要チェックです。
お役に立てることはないか。みんくるは、いつでも市民の皆さまをお待ちしていますなの!
同期会に出席したらまるで変わってないと言われなにやらフクザツ・・・by 長田
すっかり日が短くなってきました。
本日の日の入り時刻は18:09とのこと。
早くなりました…
テレビのニュースでも『秋』という単語が
語られる場面もチラホラと増えてきました。
収穫の時期も近づいたことで
おいしい果物に目が行く季節も訪れるのですね。
そして、9月文化センターニュースにも目を通していただけると、
大変うれしいです。
今回は、9月9日に行われる、おさらい会に向けて
お稽古に熱の入ってる深水流桜会さんにお邪魔しました~
日本舞踊って聞くと堅苦しいイメージがありませんか?
深水流桜会さんは古典曲は勿論、歌謡曲に合わせて気軽に日舞を
楽しむことができるんです。櫻井先生曰く、どんなジャンルでも
踊る事ができるのよ。K-POPだってOKよ!と、おっしゃってました。
それと日舞って有酸素運動にもなるんですって~ ♪
なんといっても、役になりきり変身して舞台に立つ喜びは最高だそうです。
見学してても本当に楽しかったです。
《 古典曲~歌謡曲マンツーマンでお稽古中 》
休憩タイムもパチリ。和やかモード。現在、30代から80代まで幅広い年代の方々が
和気あいあいと楽しんでらっしゃいます。お気軽に見学にいらしてください~
《 おさらい会に向けて熱の入ったお稽古 》
深水流桜会おさらい会は、9月9日(土)ホテルスエヒロ 2F 丹頂の間
開場 15:00 開演 15:30
皆様のお越しをお待ちしてま~す!!
本日より、滝川神社秋季例大祭
滝川のお祭りは、やはり雨が降りますね
今年は特に、気温も低くい感じがします(-.-;)
体調を崩しやすい気候なので、みなさん気をつけて
下さいね(^-^)
さてさて、昨日く・る・るで『のりあそび』を楽しみました
今年は、おべんとう箱をテーマに準備しました
少人数の参加でしたが、好きなものを選んでおべんとう箱を
完成
↓美味しそうでしょ 作 ひなた
な~の~!(別に意味ないよ・・・)
暑さ寒さもなんとかまで、とはよく言ったモンですねぇ。
滝川のお盆は、なんとチョー寒い日がありましたなの。たきかわ納涼盆踊りも少々の雨降りに見舞われ・・・。
全国的にもあちこちでおかしな天気が起きていますね。
みなさま、体調悪くしたり、風邪ひいたりしていませんか?
でもでも~、元気を出して(笑)今月もみんくる通信をアップしますので
補助金情報やイベント情報のチェックをお忘れなくなの~~!
今号の目玉は みんくるWa秋祭り~手づくりフェスタinみんくる なの。
これは手作り作家さんが集まり、作品の販売や展示、講習会もやっちゃう人気イベントなの!!
ただいま出店者募集中なの。手作り小物が溜まってきた作家さんはぜひ応募してなの~。
そして、もうひとつは みんくるキッチン 男子部
男子ゴハンは、いまやハイクオリティなものも多いよね~。
彼氏やパパが作るゴハンは、いつもと違う味がするかも・・・(淡い期待)
こちらもぜひぜひチェックをお忘れなく!なの。
そして、いつもの補助金助成金情報もお見逃しなく!!!
みんくる情報がギュギュッと載ってる滝川まちづくり通信は、
まちづくりセンターみんくるの交流スペースはもちろん
文化センターや街なかひろば く・る・る、そして、町内会の回覧板にも入ります。
じっくり見て、気になることがあったら、お気軽にみんくるスタッフへおたずねください、なの。
みんくるキッチン男子部 9月2日(土)10:00~12:00
ママプロジェクト~ワタシの時間 親子ダンス教室 9月30日(土)10:30~11:30
みんくるWa秋まつり~手づくりフェスタinみんくる 10月29日(日)10:00~15:00
フェイスブックでも情報更新していまーす → @matisen.takikawa で検索 by ボス長田
なのなの~!
数えてみました。みんくるからのお知らせは、8回目なの~。今度はちゃんと数えるよっ
明日は、文化センター裏の駐車場で毎年恒例の「たきかわ納涼盆踊り」
お天気がちょっと心配な感じがするけど、花火大会もあるし
大いに盛り上がってほしいなの~。
で、
まちづくりセンターみんくるでは、
初めての企画がありなの。
その名も みんくるキッチン 男子部
むかーし昔は「男子、厨房に入らず」っていう言葉もあったそうな~(日本○○話ふう・・・)
今は、小さな子どもが庖丁を持ってトントントンと調理をしたり(子ども用の庖丁ってあるんだよね)
有名芸能人が料理本を出版したり、実際に料理番組を持っていたりと
男性も大いに厨房に入って美味しい料理をふるまうことも珍しくないですよね~。
そこで、男子部なの。
メニューは、フライパンで作るパエリア
さあ!ママじゃなく、パパの腕の見せ所!!
家族に自慢の一品を疲労しませんか? 違う!違うっ!!
披露しませんか?
みんくるキッチン男子部
日 時 9月2日(土) 10時~12時
会 場 まちづくりセンターみんくる 多機能室
参加料 1,000円(エプロン、三角巾、おしぼりなどをご持参ください)
申込み開始は、8月16日(水)9時から。電話か窓口で受け付けます。
また、メールでもOK! → minkulu01@bunka-kobo.jp
定員に限りがあります。(16名)
思い立ったら、即、お電話くださいなの。
また、フェイスブックも随時更新中!!こちらもチェックしてほしいなの。
検索してなの ⇒ @matisen.takikawa
8月13日~15日までは休館中なの by ボス長田
明日、8月8日(火)開演19:00(開場18:30)
たきかわ文化センターにて
喜劇「嫁も姑もみな幽霊」本番です!!
当日券は18:00より4,500円で販売致します
暑い夏を笑って乗り切りましょう
~あらすじ~
四代続いた老舗和菓子屋が舞台。
恋愛小説家として成功した主人公は
家業を母と妻に任せていた。
だが、相次いでその母と妻が亡くなってしまう。
その後再婚して、浮かれ気分のところへ
幽霊となって母と先妻が現れた!
さあ、てんやわんやの大騒動の結末は・・・
こんにちは~!なのちゃんなの。
あっという間の8月なの。毎日、暑いけれど、皆さんは熱中症などにちゃんと気をつけていますか~。
さて、そんな中、
涼やかなみんくるでは夏休み恒例の「みんくるキッズ」が8月2日に開催されましたなの。
今回は、小学生向けとして
「子どもプログラミング教室」と「電子メガホン製作」
講師は滝川工業高校の先生と生徒の皆さんで
小学校高学年の皆さんは、
目の前にあるキーボードをつかって音楽プログラムの作成を体験しました♪
教わるほうも必死だけど
教えるほうも必死かな?!(笑)
そして低学年の「電子メガホン」は
完成版は、こんな感じになるんですね~。
こちらも、ニッパーを使う作業はちょっと難しかったかもしれないけど
みんな、なんとか無事に完成までいきました!
できあがったあと「あー、あー」ってマイクに向かい
スピーカーに耳を近づけて聞き入っている姿があちこちで・・・。写真がないのだけれど・・・(>_<)
滝川工業高校の先生、生徒の皆さま、お疲れ様でした。ありがとうございました。
次回も楽しい講座、よろしくお願いしますなの~。
ドがC、レがD・・・もうすでに頭の中が※?%$ by ボス長田
みんくるWa夏まつり 盛況に終わりました~なの。
まちづくりセンターみんくるへ遊びに来てくれた方々、ありがとうございました~。
日曜日はお天気にも恵まれましたが、あちこちでイベント真っ盛りのこのシーズン。
どれだけの人たちが来てくれるか、ちょっと不安でしたが、多くの子どもたちやご家族連れでご来場いただきましたなの~。
夏まつりは、子どもも大人も楽しめるものがたくさん!
縁日コーナーの射的や
マチろーで遊び
どんぐり工房の人形劇を見て
滝川高校生によるサイエンスショーを楽しみ
ふんふん。どれどれ。。。
ステージイベントの最初と最後は、YS -SDCのメンバーによるエキサイティング&華麗なるダンスショー♪♪♪
シャボン玉も入口でいっぱい飛んで・・・
はしゃぐ子どもたちの楽しそうな顔に、ホッと一安心。まだまだ夏は続くなの~。
皆さま、暑い夏を乗り切りましょー!!!
みんくるイベントはまだまだ続くよ by ボス長田