• Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
main_image01

どもです~。

世間はゴールデンなウィーク、真っ最中ですが

たきかわホールでは明日から沢則行さんが来てワークショップをしま~す!

たきかわホールでヘンテかっコいい

舞台デザインの作り方教えます

~チェコ・プラハから沢則行のフィギュアアートシアタ・レッスン特別編~

プロが教えてくれる舞台づくりのキホンの「キ」。楽しくレッスンいたしましょ♪

ところで、

いつもホールニュースなど印刷数の多い時には、仲良くしている文化団体事務所の印刷機をお借りするのですが

今日の午前中は不在で、明日から6日まではお休みになるということで

念のため・・・と思い、近くのまちづくりセンターへ印刷機の使用を問い合わせてみたところ

「営利目的のための印刷機使用はできないんですよ~」とのお返事。

ん~~~????????????

私たち非営利団体なのですけど・・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・

まちづくりには文化も大事!と思って日々活動してるつもりでいますが

鑑賞事業は「興行」とみなされるんですねぇ。

『やっぱりかぁ・・・』という気持ちと

『え~~~~っ!?』という気持ちと入り混じり

なんともフクザツな感じ

まぁ、そのあとその文化団体の(ここもNPO)事務所の方が外出から戻ってこられて印刷は無事完了。

まちづくりセンターの職員さんも意地悪で言ってるわけではないので、そこは理解できますが

なんだか凹むよなぁ~~~~~。

こんな日は、しょぼくれて仕事しててもちーとも捗りません。

さっさと帰ってご飯たべよ~っと。

と言いつつ、皆さまにはご案内。

ぜひ!ノリ・サワ ワールドを満喫してください。

「マクベス」公演は明後日!!

仮面と人形を使う一人の演者による無言劇

MACBETH

マクベス

-シェイクスピアの原作より-

5月6日

15:00 開演

たきかわホール

たくさんの人に観に来てほしいっす~!! by ボス長田

とても過ごしやすく、気持ちの良い日差しを感じる季節と

なってきましたhappy01sun みなさん、お元気でしょうか?

今年は、桜の開花も早いですねcherryblossom

とんとんも、新年度に入り早一ヶ月が過ぎましたnote

4月から、幼稚園・保育所・小学校へ入園・入学した

子どもたちの顔を見ることが少なくなり、ちょっぴり

寂しく感じていますweep

生活環境なども大きく変化して、体調を崩しやすく

なっているかと思いますcoldsweats01 子どもたちは、疲れたことに

気づかず元気に遊んでしまいますsweat01

少し身体を休めることも必要ですねconfident

たっぷりの睡眠と、手洗い・うがいをして元気に過ごして

下さいheart04

プリン5月号をアップいたしますhappy01heart04

最近まで寒い寒いと言っていたのに、

急にcherryblossomcherryblossomの陽気となりました


我が家で飼っている猫も活動的になってきて、

毎日運動会のような走りを見せてくれますrun

気分が上がってきてるのかな~

私も毎年この季節は何かを始めようと思うのですが

なかなか実現に至っていませんcoldsweats01

では文化センターニュース5月号ですhappy01


例年よりも早くやってきましたね! 桜の開花が!shine

先月から前線が北上してくるのを日々楽しみにしていました。

だからといって「ちゃんとしたお花見」は なかなか行きませんが…

この時期になるといつもの買い物のルートを桜のある通りに変更する

程度ですが、満開もよし、散りゆく姿も又よしで、一年で一番好きな

一週間です。

sunこの陽気で、く・る・るのカフェコーナーでは早くも「アイスコーヒー」を

急遽始めました。もちろんホットメニューも変わらずにご用意しておりますので、

暑くても寒くても、街中の休憩時には 是非お立ち寄りくださいねcafe



ここ数日、暖かい日が続き、ここ文化センターの前庭にある

桜も一気に咲きましたcherryblossom

例年5月に入ってから咲くので、やはり今年は早いのですね。

ムラサキつつじと桜が一緒に咲くなんて、今までなかったね~と

朝からお掃除さん達と話しておりました。

各地の桜の名所も開花の便りが届いているようです。

しばらくお天気もよさそうなので、お花見にはいいですねwink

Category [ その他 ]

sun穏やかで過ごしやすい季節となりましたが、お元気でお過ごしでしょうかsun

さて5月開催の空知文化工房・自主事業を2つご紹介します。

one 【5月6日】 チェコ在住・沢則行さんのフィギュア・アート・シアター

シェイクスピアの原作より、大人向けの一人無言劇「マクベス」

-王座にしがみつきながらも、血塗られたみずからの両手に恐怖し、やがて

その圧政と人をあざむくようなはかりごとが彼自身を滅ぼす物語です。

two 【5月13日】 恒例のたきかわホール寄席

権太楼・枝光 「二人会」shine

・道内で活躍中・お馴染みの桂枝光(かつら しこう)師匠

・初来滝・柳家権太楼(やなぎや ごんたろう)師匠

--------------------------------

どらちの公演も見逃せない豪華な顔ぶれですよshine

チケット予約受付中flairお待ちしておりますnotes

はい、どもです。今日は大安だよ。(あまり関係ないか・・・)

昨日はお休みをいただいてたので、ひとっ走り旭川まで行って

「古代エジプト美術の世界展」を見てきました。

けっこうな人の込み具合でした。

世界史の教科書に載ってた絵で見たことあるけど、見応えあったな。行ってよかったす。

さて、そんな昨日は市長・市議会議員の選挙の投票日でしたね。

行きましたか?私はちゃんと行ってきました。清き1票をポトンと入れてきました。

滝川は市長選はなくて(無投票で)、市議選のみ。

日が変わる前に当落の結果が出ていましたね。

めでたく当選された方、おめでとうございます。

これからの4年間、私が投じた1票あたいの仕事をしてくれることを望みます。

でも、私たちが日頃努力し続けている文化施策を語っていた人はいたっけか?

財政が厳しくなると常に真っ先に削られている文化予算。

今日の舞台鑑賞より明日食べるコメのほうが大事だろ。

なんていう極論、最近は聞かなくなったけど

町の文化環境、文化レベル、文化内容の質の向上など。

大人も子どもも心豊かにお互い育っていくためには、文化や芸術があるほうがいいんじゃないか~

と、夕べの選挙速報を見ながら思ったのでした。

そういいながら、全てのことは自分に戻ってくるのです。

「お前は、その文化芸術を使って町の未来をどう考えているのか」と。

だからやるんだよ~!!

心豊かに、誰かに思いを馳せることができたり、会場が一体となる空間を共有したり。

鳥肌が発つような感動を覚えたりすること・・・。

気持ちが引き締まります 。

by ボス長田

ども。

もう毎日暖かいんだか寒いんだか・・・。

文化センター事務室は窓も大きく、この季節、日が射せば暖房は入れなくてもいいくらい

(実際、火曜日は暖かかった)

でも、たきかわホールの事務所は窓もないので外の天気がまるでわかりません(>_<)

そんな今日もホールで一人出勤なのですが、うすら寒い気配・・・。

はたして外のお天気は帰るときのお楽しみ~!てな具合です。はははは・・・・。

さて、昨日FM G’Skyの夕方の番組に出演させていただき

5月4日~6日まである「沢則行 フィギュアアートシアター『マクベス』」

ワークショップについて告知させていただきました。

喋り倒して15分とちょっと。

一気に紹介したので、リスナーの皆さんにどう届いたのか?いささか不安は残りますが、

今朝の新聞にもチラシ折込して、なんとなくの問合せが2~3件ありました。

仮面と人形を使う一人の演者による無言劇「MACBETH-マクベス」~シェイクスピアの原作より

5月6日開演15:00 たきかわホール

お見逃しなく!!

そして、今日はもう1本。

ガラリと変わりまして、こちらは落語会でございます。

たきかわホール寄席「権太楼 枝光 二人会」

51319:00開演 たきかわホール

ホール寄席も少しは認知されたかな???と。

市民寄席に引き続き、こちらもどうぞお越しくださいませな。

byボス長田

Category [ その他 ]

17日(金)~18日(土)と1泊で定山渓温泉に泊まってきました~。

定山渓温泉花もみじ

私たちも常日頃お世話になっている「シアターネットかんげき」という団体の総会なのでした~。

いつもは文化センター館長が行ってる総会ですが、今回は都合が悪いと言うことで

代理(みたいなもんかな・・・)。ま、事務局さんは代理とは思ってないけど(笑)

ということで、平成27年度の総会は、昨年の事業や決算報告。

ちなみに、昨年シアターネットかんげきと開催した事業は「白石加代子 百物語」と

満員御礼状態だった「淑女のロマンス」でした。

で、総会のあとは引き続き研修会が行われました。

今年は、公益財団法人盛岡市文化振興事業団の企画事業部長であり盛岡市民文化ホール館長の

新沼祐子さんが来られました。

市民劇公演について、「劇団モリオカ市民」を中心とする市民協働型事業についてなどのお話でした。

講師の新沼さんは、「盛岡に新沼あり!」と言われている方だそうですが、

市民劇の制作の話や、なぜ劇場側がやっているのか、どのような背景で進んできているのかなど

わかりやすくお話されました。

聞きながら我が身を振り返り、きちんとした目的と将来性のあるビジョンを常に意識することが大事

とあらためて思わされます。

「なぜ、やるのか」「どうなりたいのか」「やり進めると、どうなるのか」

常に問われることですが、考え出すと、悪魔のささやきが聞こえてきて・・・。あー怖い、コワい!

ま、そんな日常からちょっとひと息つき?!

温泉も堪能させていただきました~~~。

さて、また頑張るかねっ!

byボス長田

Category [ その他 ]

はい。どもです。

今日もがんばるよっ。

昨日は朗読サークル・ツクヨミの会の例会。

昨年の春から元北海道放送の安藤千鶴子先生にご指導いただき、朗読の勉強会をしてきまして

先月その成果発表会ということで3つのグループに分かれて、

安藤さんに鍛えられた成果を皆さまに聴いていただく

という事業を行ないました。

昨日は、それも終了しての今期第1回目の練習日。

安藤先生の指導から手を放たれ

「自分たちで読みたいものを持ち寄って、読んでみるのもいいよ」とのアドバイスをいただき

各自持ち寄ってはみたものの・・・。

あ~、決められない。

あれもいいけど、これもいいね。

これ、文章のリズムがいいね。

古い言い回しが多くて読みづらいわ~。でも、なんとなく好き。

などなど。

あ~~~、もう誰かこれを読め!と決めてぇ~~~!!!という状況になり、お手上げ(>_<)

結局メンバーの3人に作品探しをお願いすることになりました。

これで一件落着。ひと安心。

さぁて。今日は文化センターでアートステージ空知さんの例会

森麻季ソプラノリサイタル

ただいまリハーサルも終えてピアノの調律中。

アートステージの会員さんたちの準備も終えたようです。

決められても読むのは大変。でも決められない・・・byボス長田