• Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
main_image01

やっと春cherryblossomらしくなってきました~lovely

雪溶けもすすみ、道路も走りやすくなってきましたrvcardash

今月も文化センターで催し物がございますsign03

なので・・・heart04ぜひ、皆様足を運んでくださいませshine

詳細は、文化センターニュースをご覧下さい。

このところ一気に気温も上がり、ようやく春らしくなってきましたね。

25年度最後のイベント「手づくりフェスタinく・る・る」は

おかげ様で大盛況に終えることができました。

ご来場頂いた皆様、ご協力頂いた方々に改めまして御礼申し上げます。

新年度がスタートし、く・る・るスタッフも気合い十分!

26年度も、地域の皆様の交流スペースとしてお役に立っていきたいと思います。

去る3月9日(日) 第10回手づくりフェスタを開催いたしました。

朝まで降っていた雪もおさまり、お天気に恵まれて

たくさんのお客様にご来場頂きました。

昨年の手づくりフェスタは 悪天候の為に出展予定だった作家さん達も

滝川まで辿り着く事さえできずに 三分の一近くの方が出展を断念されましたが

今回は当日のキャンセルも無く、会場はぬくもりいっぱいの手づくり品で

満ち溢れていました。

15時の終了時間まで お客様は途切れる事なく 各ブース大盛況でした。

では当日の様子をご紹介

ここもかしこも…

賑わっていますね!

H19年から参加の工業高校生徒さんの作品

ゴミステーションに…

フラワーハンガー等 出品して頂きました。  その上…

キッズコーナーでも 生徒さんたち大活躍!!

講習ブースも大人気!

上手ですね!

チャリティーマーケットも大人気!

益金は「そらぷちキッズキャンプ」に寄付いたします。

2006年から、皆さんにご協力頂いて繋げてきました

フレンドシップキルト。

この度、1枚目が完成いたしました。

来年から2枚目の作成にはいります。

早くも来年の作品、交流が待ち遠しいです。

(ボス風にお送りいたしました)

早いものでもう3月、卒業シーズンですね。

少しづつ暖かくなり雪解けも進んでいますがインフルエンザはまだ流行中!お気をつけ下さい。

今月のたきかわホールは、ライブガラナVol.67や下旬にはピアノ発表会、講演会などが予定されています。up

4月には笑福亭鶴笑のパペット落語が開催されます。

若い人からお年寄りまでみなさんが楽しめる落語ですのでぜひお楽しみにhappy01前売券が発売中です。eye

気持ちの良い日差しが少しずつ増え、春がすぐそこに来ている

感じで嬉しいですねcherryblossomsun

みなさんは、お元気でしょうか?

滝川近郊でも、インフルエンザが猛威をふるい幼稚園・小中学校でも

学級閉鎖などが増えているようですweep

手洗い・うがい・・・十分な睡眠と栄養が必要となりますねhappy02

今、罹っている方・・・早く元気になって下さいねhappy01

さて、25年度も残りわずかとなりましたsweat02

たくさんの方にご利用いただき、スタッフ一同喜んでおりますhappy01note

また、皆様には色々とご協力を頂きありがとうございましたshine

『とんとんって楽しいよ~heart04』と言って頂けるよう、スタッフ一同

力を合わせ色々な企画を考えて参りますので、今後もたくさんの

利用をお願いいたしますhappy01note

まだまだ寒い日が続いていますが、あちらこちらでほんのちょっとした

春の気配を感じては嬉しくなってしまいますねnote

く・る・るでは、今月9日(日)は、皆様お待ちかねの「手づくりフェスタ」、

そして、16日(日)はフリーマーケットが催されます。

手づくりフェスタは 私たちスタッフも楽しみにしているイベントheart04

滝川工業高校生徒さん制作の「ゴミステーション」の抽選販売も

あります(抽選券は只今カウンターで配布中!) 

イベント準備も終盤戦sweat01

あとは当日のお天気sunを祈るのみなのであります。

だんだん暖かくなってきましたね!

路面も所々出てきて、道路も広くなりました。

それでも去年は3月まで雪が降っていたので、まだまだ気は抜けませんが…coldsweats01

早く 土が見たい、最近そんな事ばかり考えてしまいますsadheart04

さて、3月は滝川高校吹奏楽、滝川市文化連盟のイベントがございます。

くわしくは ↓ ニュース3月号をご覧ください~

Category [ その他 ]

お疲れ様です~。

どもです。

毎年恒例、たきかわ紙袋ランターン

きれいに並べたれたランターンを眺めながら、ふるまいをいたしましたぁ。

メニューは、コーヒー・紅茶 と コーンスープ。

このコーンスープはチョー人気者!

大人も子どもも「コーンスープ!」と。

お天気はよかったのですが、やっぱりまだまだ2月の夜。

外にいるのは寒いざんすよね~。

そんなときは、あっつあつの温かいコーンスープがなによりなにより・・・。

もう何年もふるまいをやっていますが、年々来場者は増えているような気がします。

今年は人の波が途切れることが少なかった感じがするし。

親子連れも学生も、みんなランターンを眺めながら歩いていきました。

私もふるまいをちょいとサボリつつ (~_~;) 我が社のランターンを探しに・・・

企業で作ったランターンは、とてもたくさんあって、見つけるのがたいへ~ん!

ミスドの交差点近くの大きな雪山が企業ランターンの設置場所。

我が社のスタッフが作った大作は頂上付近に飾られておりました。 み~っけ!!

飾られたランターンの中には、とても手の込んだものもたくさんあって、関心するやら驚くやら。

なにはともあれ、今年も無事に終了です。

by ボス長田

Category [ その他 ]

ども!

寒いです~(>_<)  寒いっ!

札幌の雪まつりも終わって、今日から大雪像はサクサクと取り崩しですねぇ。

さて、そんな寒い中、雪まつりなんぞに行かず

江部乙の駅舎で行われた紙袋ランターンを見に行ってきました~。

江部乙のまちづくり研究会主催した、駅舎の中で開催された朗読会「銀河鉄道の夜」と

オカリナの演奏を聴きに行ったのです。

江部乙駅は、今は無人駅だそうです。初めて行きました。(道の駅方面は、よく寄るんだけどね)

中では、甘酒とお汁粉のふるまいが。(やっぱり冬のふるまいといえば、定番か?!)

お汁粉のお餅はたぶん手づくりだね。おいしかったぁ。

駅舎の左右には、およそ500個強のランターンが並べられていました。

点灯したときは夕方の5時で、まだあたりは明るかったのですが、

朗読会とオカリナの演奏が終わった後に外へ出てみると、すっかり暗くなっていてこんな感じに。

そして、江部乙といえば『りんご』だよね!

江部乙の人たちはみんな活動的!

朗読会も演奏会もアットホームな雰囲気の中、開催されました。

もちろん列車は動いていますから朗読の最中にホームの案内アナウンスが流れたり(!)

乗車するお客さん、列車から降りてきたはいいけど中に入っていいのか迷うお客さんなど

駅の日常と、朗読会の非日常が行ったり来たり・・・。

不思議な空間を味わってきました。みなさん、お疲れ様でした。

さて!たきかわ紙袋ランターンは2月22日(土)

今度は私たちがふるまいをする番です!!

暑いのはもっと苦手 by ボス長田

3月9日(日) 10:00~15:00

駅前ひろばく・る・るの今年度最後のイベントとなる

「手づくりフェスタinく・る・る」を開催致します。

当日は会場が手作り作家さんたちが愛情込めて作り上げた

作品のぬくもりでいっぱいになります。

手作りファンはもちろん、そうでない方も必見!!

手作りのあったかさに必ず引き込まれるはずheart04

恒例の滝川工業高等学校生徒さん制作作品の特別販売、

更に今年は2年ぶりにゴミステーションの抽選販売も復活!!

そして2008年から、出展者の方、一般の方々にご協力頂いた

フレンドシップキルトが160枚となり、大きなキルト1枚目が完成いたします。

当日は展示しておりますので、是非ご覧になってくださいね!

盛り沢山の内容で皆様のお越しをお待ちしております。